みなさんは、インターネットを利用する際にどのWebブラウザを利用してますか?
有名どころでいえば、Internet Explorer(以下IE)、Mozilla Firefox、Sleipnir、Google Chrome、Safariなどが挙げられますが、どれも一長一短があり、使う人がどこを重視するかによって変わってくるかとは思います。
ちなみに私は、以前Mozilla Firefoxを利用していましたが、表示できないページなどがあったりしたため今ではIEをよく利用するようになりました。
さて、今回はそのIEに重大なバグが発見されたという記事についてです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120918-00000038-reut-bus_all
昨日9月17日、米マイクロソフトよりIEに新たなバグが発見されたと発表がありました。
こちらのバグの危険性としては、ハッカーにPCを遠隔操作される可能性がある、とのこと。
現在解決策を模索中らしく、新たなバージョンが出るまでは無料のセキュリティソフトを導入した方が良いそうです。
私はあまり詳しくありませんが、無料で良くできているアンチウイルスソフトもあるようなので、セキュリティソフトを未導入の方は、評判やレビューなどを確認してみてから、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
セキュリティ関係はインターネットを利用するのが当たり前な以上、特に注意しておきたいところですね。